セミナー・講演

弁護士 角川正憲が、公益財団法人日弁連法務研究財団外共催シンポジウム「マイナンバーをめぐる混迷を解剖する」において「マイナンバー制度の歴史・概要と法的位置づけ」というタイトルで講演を行い、2025年1月14日(火)のパネルディスカッションに登壇いたします。

シンポジウム「マイナンバーをめぐる混迷を解剖する」は、公益財団法人日弁連法務研究財団・第一東京弁護士会(総合法律研究所 IT法研究部会)の共催シンポジウムであり、弁護士角川正憲による講演「マイナンバー制度の歴史・概要と法的位置づけ」は、YouTubeで視聴することができます。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=93p8UuEa6YU&t=7s

なお、各登壇者の講演テーマは次のとおりです。
①「マイナンバー制度の歴史・概要と法的位置づけ」/角川 正憲 弁護士
②「マイナンバー/マイナンバーカードと犯罪対策」/中崎 隆 弁護士
③「デジタル認証アプリ等のマイナンバーカードに関する近時の問題点」/若江雅子 氏(読売新聞東京本社 編集委員)
④「憲法論:国家による個人の把握とプライバシー」/宍戸 常寿 氏(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
⑤「マイナンバーは何に役立つのか、何が危険なのか」/水町 雅子 弁護士
⑥「マイナンバー及びマイナンバーカードの迷走を技術的に考察する」/佐藤 一郎 氏(国立情報学研究所情報社会相関研究系 教授)

詳細は以下のサイトからご確認ください。
https://www.jlf.or.jp/2024/10/10/itsympo2024/