弁護士等紹介

取扱業務
AI、web3(NFT・DeFi・DAO)、エンターテインメント、データ・プライバシー、スタートアップ、パブリックアフェアーズ、M&A、コーポレートガバナンス、知的財産
ご挨拶
学生時代、経営者の方とお話しする際、よくいただいたお言葉が、「弁護士に新規事業の相談をしても、それは◯◯法に違反してるからダメですねと回答されるのみで、じゃあどういうスキームなら適法かっていうところまで一緒になって考えてくれはしない」というものでした。
私は、そういった新しい事業こそ、未だ解決されていない社会課題に取り組む、意義深いものであると思っていますし、何より1番ワクワクする領域だなと思っております。VCでのインターンや学生起業に挑戦してきたのも、こういった思いからでした。
弁護士としても、単にブレーキをかけるだけではなく、ビジネスサイドと同じ熱量で、適切なアクセルの踏み方を一緒になって考え抜いていく相方的存在になっていければと思っております。
技術サイドへの関心も高く、内閣府「AI戦略会議」座長・ソフトバンクグループ社外取締役・日本ディープラーニング協会理事長としてもご高名な松尾豊先生擁する東京大学松尾研が提供しておられるデータサイエンス・AIの講座を受講するなど、先端技術に対する解像度向上にも努めております。
また、昨今の凄まじい技術革新に伴い、法律を含む制度の賞味期限切れも早くなってきているので、ルールメイキングを前提とした新規事業の展開支援を行えるよう、パブリックアフェアーズ関係の団体や企業での研修も行って参りました。
より良い社会の実現に向けた、企業の皆様によるイノベーションが、法律のせいで減速することのないよう、全身全霊で尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
- プロフィール
- 著書・論文
- セミナー・講演
- ニュース
2017(平成29)年 3月 | 岡山県立岡山朝日高等学校 卒業 |
2018(平成30)年 2月 | Hawthorn Melbourne 留学 |
2018(平成30)年 8月 | 國立中正大学 留学 |
2019(令和元)年 12月 | 第69回全日本学生法律討論会 団体・個人1位 |
2021(令和 3)年 3月 | 同志社大学法学部 卒業 |
2022(令和 4)年 11月 | 司法試験予備試験 合格 |
2023(令和 5)年 3月 | 京都大学法科大学院 卒業 |
2023(令和 5)年 11月 | 司法試験 合格 |
2024(令和 6)年 2月 | 経済産業省後援のアクセラ 最優秀賞受賞 |
2025(令和 7)年 3月 | 司法修習修了(第77期・和歌山) |
2025(令和 7)年 4月 | 弁護士登録(大阪弁護士会) |
PDFダウンロード